2005年 白加賀梅(しろかがうめ)

「しらかがうめ」とも言うらしいです
金平糖 肉厚で繊維が少ない 金平糖
金平糖 日本全国で数多く栽培(関東地方が特に多い) 金平糖
金平糖 歴史 金平糖
江戸時代からの歴史があるが来歴は不明。
徳川時代、「加賀白梅」(かがしらうめ)と言う名前で親しまれていた。

2005年07月02日(土)

今日の午前中に梅の配達を依頼しました。いつ届くのかと待ち構えています。
待っていると業者の方が、いよいよ配達にやって来ました。
今日は1日、この梅の為に時間を費やします。
慣れた手つきで、梅のヘタを取り、大きなタライにゴロゴロと入れます。
水道の蛇口をめいいっぱい全開にして2・3回ゴロゴロと洗います。
梅を干すのに丁度良さそうと思い、ミカンの網袋を地道に取っておきました。
小分けにして袋に入れて、天日で約2時間ほど干しました。

届いた白加賀梅を洗います 樽から白加賀梅を出します ネットに白加賀梅を入れて水気を切ります 白加賀梅を追熟します

昨年同様、玄関先にダンボールを敷き詰め、新聞紙を敷いて追熟します。
並べている傍から、梅の良い香りが部屋中にたちこめます。
この香りに毎年酔いしれて、いつの間にかとんでもない梅の量になっているんですよね。


2005年07月03日(日)

追熟して1日。
今年は梅の実の収穫後半に配達をお願いしました。少しでも柔らかい梅を届けて貰う為です。
お陰で1日で、見事な黄色みを帯びて、良い追熟具合になったので、早速漬け込む事にしました。

見事に熟した白加賀梅 梅と塩を交互に樽へ 重石を載せます ビニール袋で樽を包み暫く置きます

南高梅で漬けた、海水100%天然天日塩を使用しました。
この塩は、とても粒子が細かくベーキングパウダーの様にさらさらです。
漬物には粗塩をと思っていましたが、粒子が細かい分、早く梅に溶け込む気がします。

2005年07月17日(日)

梅を漬け込んで2週間。
そろそろ梅酢も上がっているだろうと思い、樽の中を確認しました。
おぉー!なんて見事に梅酢が上がっているんでしょう。
この状態なら、もう赤紫蘇を入れても全然大丈夫ですね。

今年も透明感のある梅酢が上がりました 樽から梅酢を取り出します 梅と紫蘇を交互に樽へ 重石をしてまた暫く置きます

梅を箸で別の樽に一つずつ移し変えます。
梅酢も折角だから白梅酢として取っておく事にしました。
赤紫蘇は、小梅同様、去年の紫蘇を使い回してみる事にしました。


2005年08月06日(土)

梅を漬け込んで1ヶ月。
そろそろ干しに入っても良い頃かな〜と思い樽の中を確認しました。
更に梅酢が上がって、梅がひたひたに漬かっています。
ちょっと味見。スッパイけど思ったより今年はまろやかかな〜。
樽の中の紫蘇を入れた梅を確認 ペットボトルに入れた白梅酢と赤梅酢 赤梅酢にヒタヒタ漬かった梅 梅を干します 赤ちゃんの産毛をまとった様な2日干した梅
赤梅酢も白梅酢(写真一番左)も透明感のある梅酢ですね。
梅酢、紫蘇、梅を全部分けて、梅は今回、天日で2日ほど干す事にしました。
梅酢に戻さず2日ほど干したので赤ちゃんの産毛をまとった様な梅になってます(笑)。

やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system