2012/05/03thu

2009年 南高梅(なんこううめ)

ずっと「なんこうばい」と思っていたのは私だけかな?
金平糖 薄皮で種が小さく果肉が厚い 金平糖 和歌山県日高郡南部川村の産物 金平糖
金平糖 明治35年(1902年)からの歴史 金平糖
高田貞楠氏が近隣の勇惣左七氏から実生苗(山中梅)60本を購入して植栽。
その中に、大粒で鮮やかな紅色で数多くの実をつける個体を発見し「高田梅」の基礎とした。
金平糖 名前の由来 金平糖
数多くの普及育成を繰り返し昭和25年に「高田梅」が梅優良母樹に選定。
当時、南部高等学校「通称:南高(なんこう)」の教諭と園芸科の生徒達が調査に関わっていた。
昭和40年(1965年)その方達の努力と敬意を表す意味で「南高梅」と命名された。

2009年06月27日(土)

今年は純粋に梅干だけ。
しかも、十郎のみと思いつつ、やっぱり別の品種が漬けたくて。
南高梅を購入。今年はこれで収まったんだから、大したもんだ。
そういう問題じゃ・・・そうなの?(笑)。


2009年06月29日(月)

追熟2日目

いつ見ても、なんぼ見ても、可愛くて、愛おしくて。毎年の恒例なんで(笑)。


追熟度にムラがありますが、もう少し追熟することにします。


2009年06月30日(火)

追熟3日目

どの梅もだいぶ追熟してきましたが、もう1日追熟します。


2009年07月01日(水)

追熟4日目

もう限界ですね。漬け込むことにします。樽へ梅・塩・梅と交互に入れていきます。

焼酎を振り入れ、中蓋・重石・ビニールで被せて、梅酢が上がるのを待ちます。


2009年07月04日(土)

漬け込み3日目

緊張の面持ちで蓋を開けると。うん、しっかり梅酢が上がっています。
プラスαで少し塩を足します。


2009年07月05日(日)

漬け込み4日目

梅酢を濾して、紫蘇入れの準備をしておきます。


2009年07月19日(日)

漬け込み18日目/紫蘇入れ初日

準備しておいた赤紫蘇に梅酢を入れて、赤紫蘇をよくほぐします。樽から梅を取り出します。

樽へ梅・赤紫蘇・梅と交互に入れていきます。重石をして赤紫蘇が梅に浸るのを待ちます。


2009年08月02日(日)

漬け込み32日目/紫蘇入れ14日目

うーん、見た目(色見)の割には、梅に色が浸っていませんね。
でもまー、漬け具合を考えたらこんなもんでしょう。個人的にはこの位が好きです。


2009年08月15日(土)

漬け込み45日目/紫蘇入れ27日目/土用干し初日

簾を良く空拭きします。空々晴天では有りませんが日も無いので土用干しに掛かります。

このまま干し放しにして夜露に当てることにします。


2009年08月16日(日)

漬け込み46日目/紫蘇入れ28日目/土用干し1日目

午前、夜露に当てた梅を濾した赤梅酢に戻します。

午後、赤梅酢に戻した梅を又干します。
重石をし過ぎたお陰で、皮だけ食べてるみたいです(苦笑)。まーしょうがないですね。
天気がはっきりせず、日も無いのでこれで完成とします。


2009年12月06日(日)

2009/08/16sun撮影
2009/12/06sun撮影
半年経つと色が落ち着いて来ますね。
こうして梅の変化を見るのは、ワクワクするし勉強にもなりますね。

やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system