2011/05/04wed以降、全ての経過Up14/01/19Up

2014/01/19sun

2011年 南高梅(なんこううめ)

ずっと「なんこうばい」と思っていたのは私だけかな?
金平糖 薄皮で種が小さく果肉が厚い 金平糖 和歌山県日高郡南部川村の産物 金平糖
金平糖 明治35年(1902年)からの歴史 金平糖
高田貞楠氏が近隣の勇惣左七氏から実生苗(山中梅)60本を購入して植栽。
その中に、大粒で鮮やかな紅色で数多くの実をつける個体を発見し「高田梅」の基礎とした。
金平糖 名前の由来 金平糖
数多くの普及育成を繰り返し昭和25年に「高田梅」が梅優良母樹に選定。
当時、南部高等学校「通称:南高(なんこう)」の教諭と園芸科の生徒達が調査に関わっていた。
昭和40年(1965年)その方達の努力と敬意を表す意味で「南高梅」と命名された。

2011年05月04日(水)
以前から気になっていた月世界と織姫。
きゃー、とうとう発見したよ。ちょっとドキドキ☆
書いてはあるけどまずは買えるかどうかだね。

2011年05月14日(土)
返信が無く、かるちゃんに依頼。
その日の夜、回答が届きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
乗用草刈り機で事故を起こし入院していました。
ご質問の梅ですが、余り需要がなく最近、伐採してしまいました。
現在は南高梅と白加賀梅のみを販売をしています。申し訳ありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
事故のことにビックリして言葉も出ず。
メールのやりとりだけなんですが人柄を感じて。

2011年05月15日(日)
月世界と織姫の梅について質問をした者です。
回答ありがとうございました。
とっても残念ですが、需要がなければ厳しいですもんね。
お怪我は大丈夫でしょうか。
繁忙期で毎日大変だとは思いますがお体ご自愛ください。
南高梅を注文しますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

2011年05月18日(水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
御注文していただきまして誠にありがとうございます。
お見舞いありがとうございます。
肋骨が3ポン折れていました。
収穫は7月の上旬になると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなやりとりをした5月。
7月、梅が届くのを楽しみにして♪

2011年07月10日(日)

南高梅が届きました。
ところどころ赤く染まった梅もあり。
やっぱり赤く染まった梅があると嬉しくなりますね。
無事に届きました。その節は有難う御座いました。

2011年07月10日(日)〜2011年07月12日(火)
初心に返って、梅の熟度を確認してみることにしました。
http://yakitorifamily.web.fc2.com/_yaki2919/handume/umejuku.html

追熟日 2011/07/10sun

追熟初日
2011/07/11mon

追熟2日目
2011/07/12tue

追熟3日目
熟度の目安 硬度 やや硬い 少し柔らかい 柔らかく弾力がある
見た目
青みを帯びた黄色 黄緑がかった黄色 全体的に黄色
漬け頃
梅の香 やや香る 少し甘い香り 非常に甘く良い香り

今年の南高梅は1日毎に追熟が進みました。
見た目にもよく分かる色具合です。
今の時間は・・・3時55分。
梅が気になり腹時計が覚めるのです(笑)。
今日漬けた方が良さそうなので漬けることにします。

ちなみにヘタ取りは中日の2011年07月11日(月)に。
毎度ヘタ取りしながら梅を愛でられる楽しみを味わい♪
梅の甘い香りに酔い痴れる幸せを感じながら(*^-^)。

2011年07月12日(火)早朝
追熟3日目

黄色みを帯び甘い香りが部屋一面に立ち込めています。
クンクン。あーたまらん。はい恒例の梅中毒ですね(笑)。
今年は此処で水洗い。

乾いたタオルで優しく押すように水気を取ります。

水をまとった南高梅が愛しくて。そうっとそうっとね。


2011年07月12日(火)早朝
追熟3日目

紅くて綺麗な南高梅を選り分けます。わぁっ♪ミルフィーユみたいな層の南高梅があるよ。

選り分けてると綺麗に並べたくなっちゃうのね。あの梅も此の梅も。あぁーん☆もうみんな可愛いんだから♪

こうして綺麗に並んだ梅ちゃんを見てると写真を撮って撮りまくりたくなる(笑)。一つとして同じものはないのよ。

正面から見てみよっか。正面の梅ちゃんも良いよー♪ いいねいいね。そしてまた写真を撮りまくるという・・・
ホント呆れて物も言えないですよね。どんだけ梅ちゃんを愛しているの。世界一いや宇宙一ですっ!(殴笑)。

2011年07月12日(火)早朝
追熟3日目/漬け込み初日

漬け込みます。
梅を入れたら塩を振り入れを交互に繰り返します。

梅と塩の量は。
南高梅20Kに対し塩2K。今年は食卓塩と拘っていません。

焼酎を入れます。
35度の焼酎を400cc、全体にまぶすように振り入れます。


2011年07月12日(火)朝少し過ぎ
追熟3日目/漬け込み初日

ビニールを上に被せたら中蓋をして
15Kの重石をして置いておきます。

2011年07月14日(木)朝
追熟3日/漬け込み3日目

樽の上までたっぷりあった梅は下に下がり、その分梅酢が上まで上がりました。

2011年07月16日(土)お昼前〜お昼〜お昼過ぎ
追熟3日/漬け込み3日目/土用干し初日

簾を直します。

綺麗に梅酢が上がってますね。

簾を直したのは白梅干しを作りたかったから。

で、早々に土用干し。

菜箸で並べたりゴム手袋を使ったりして。

階段下や玄関前でたっぷりの陽を浴び。


2011年07月17日(日)お昼前
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し初日

玄関前の梅はそのままに、階段下の梅は部屋干しに。
さすがに外に置きっぱなしはダメでしょう。

2011年07月18日(月)お昼過ぎ
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し2日目

出来具合が今一。何か違う気がする。梅酢に浸して様子を見よう。

雨は降ってないけど晴れ間が殆ど無い状態。それが関係してる?

2011年07月18日(月)夜
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し3日目

今一の出来でモヤモヤしてる。あー気持ち悪いよっ。

かと言って策もないから、一旦樽へ戻して様子見。

2011年07月19日(火)朝
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し4日目

結局また部屋干し。
様子を見ているんだけど、とにかく何かが違ってて。
何って言われたら白梅干しにしたからなんだろうけど。

白梅干しはカンカン照りの太陽に3・4日当てた方がいいんだと思う。
赤紫蘇を使ってない分、梅だけだから、とてもデリケートな気がする。
だからこそ暑っつい真夏の太陽に当てるのが重要でそれが
白梅干しを美味く作れるか作れないか大きく左右するのではないかと。

2011年07月24日(日)朝
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し4日/干し上り5日目

4日部屋干しした梅はレース布を被せてあります。

2011年08月01日(月)朝
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し4日/干し上り13日目

結局、赤紫蘇を載せました。梅酢も浸してます。今頃。
上の方が・・・ゴメンなさい。情けなくて自分に苛立ち。
下の方は大丈夫で多少救われたけど。でも考えると。
本当に、本当にゴメンなさい。
今はそれしか言葉が出ない。

2014年01月19日(日)夕方前
追熟3日/漬け込み3日/土用干し2日/部屋干し4日/干し上り915日目

干し上りから2年半。
結局、赤紫蘇を入れて直ぐ梅酢を煮立たせて粗目糖を200g付け足して。
粗熱が取れた所で南高梅を入れ浸し梅に。こうすれば心配もありません。
もっと早くにこうすべきでした。浸し梅にしていれば。思い出すと又後悔が。

結果で後悔は生まれるもの。
ならば結果でどうすればより良く出来るか考えて。
上手く出来る策を実行していくしかないんですよね。
失敗して学ぶことの方が多いんですから。がんば。

きぃちゃんが考える白梅干しの極意\(^-^)q
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
白梅干しは真夏の暑っつい太陽に何日も良く干すべし。
白梅干しを太陽に余り干せなかったら浸し梅にすべし。
白梅干しは梅の実の出来具合でも変わることを覚えておくべし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

浸し梅にして直ぐ出来上がりは良くなり
お裾分けしたり、家で嗜んだりして気付けば上の写真のようになりました。
なんやかんや有りましたが又一つ勉強になった2011年の梅作りでした。


やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system