2016/07/31sun Up 2016年のリキュールを追加しました。

2004/08/07sat

○○○○年 梅・紫蘇リキュールの作り方

ここで紹介している梅リキュールは、日本酒や焼酎に加え、ラム酒やブランデーなどです。
焼酎も、麦や芋などで漬けることもありますが、お気に入りは、やはり日本酒梅酒ですね。
甘さ控えめが好みなので、砂糖は一般的な分量に比べ、1/3前後(日本酒は入れない場合も)で漬けることもあります。
コメントは、個人の味覚や感覚によるので、材料を含め、若干の違いがあると思います。
気になっていた紫蘇リキュールを追加しました。 2016/07/31sun 記


↓ページ内リンク
度数に注意 美味しく適度に
2004年
 
日本酒梅酒1   日本酒梅酒2   焼酎梅酒1   焼酎梅酒2
2010年
 日本酒梅酒1   日本酒梅酒2
 焼酎梅酒1/ホワイトリカー   焼酎梅酒2/芋焼酎   焼酎梅酒3/麦焼酎   焼酎梅酒4/すだち酎
 ラム酒梅酒   ブランデー梅酒
2011年
 日本酒梅酒1   焼酎梅酒1/麦焼酎
2016年 2016/07/31sun Up
 日本酒紫蘇酒1   ジン紫蘇酒   ウォッカ紫蘇酒




度数に注意 20度未満のアルコールで梅酒などのリキュールを家庭で作ることは、法律により禁止されています。
日本酒で作る梅酒などが大分と知れ渡り、クックパッドなどにも普通に掲載されていますが、原則20度未満は禁止です。
禁止ということを理解して作っているのか、はたまた知らずに作っているのか。
一応いけないということで今回、此処に記しておくことにしました。・・・自分への戒めも含めてですかね?

では、どうして、20度未満のお酒で梅酒などを造ってはいけないのでしょうか?
それは、20度未満のお酒で梅酒などのリキュールを造ると途中で発酵が進み、
アルコールを生成してしまう可能性があるからです。
要は、自分で「お酒(アルコール)を造ってしまう」ということになるからですね。葡萄類を使うことも禁止されています。
葡萄以外では、穀類(米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ)も禁止です。
 ★国税庁ホームページ★ → 【自家醸造】|お酒についてのQ&A|国税庁

美味しく適度に お酒は色んな意味で人を酔わせます。節度を守って楽しく飲みましょう。自分注意かっつ(笑)。


2004年 日本酒梅酒1

◆材料◆ 梅(1kg)、氷砂糖(500g)、日本酒13(2L)
◆用具◆ 広口瓶(5リットル用)
漬けたばかりの日本酒梅酒 2ヶ月後の日本酒梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と氷砂糖を順に入れ、日本酒を注いで、冷暗所におく。
  4. 毎日瓶を揺すり、杓文字などで攪拌し、2週間程度で梅を引き上げる。
※1 日本酒は、やや淡麗、少し酸味がある感じ。
※2 小梅(甲州最小)を使用。2日で梅が沈み始め、1週間で透明感のある黄金色になりました。
※3 出来上がりの味・・・とてもさっぱり。口当たりが良い。飲み易い。
2004年 日本酒梅酒2

◆材料◆ 梅(2kg)、日本酒20(3.6L)
◆用具◆ 広口瓶(8リットル用)
漬けたばかりの日本酒梅酒写真無 1ヶ月と半年後の日本酒梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と日本酒を注いで、冷暗所におく。
  4. 毎日瓶を揺すり、杓文字などで攪拌する。
※1 日本酒は、ツーンとした香り。やや酸味が強い感じ。
※2 白加賀梅Mを使用。3週間で梅が沈み始め、1ヶ月で黄金色になりました。
※3 出来上がりの味・・・やや酸味がある。白ワインみたいな感じ。
2004年 焼酎梅酒1

◆材料◆ 梅(300g)、きび砂糖(300g)、35度の焼酎(200CC)
◆用具◆ コーヒーなどの空瓶(1リットル用)
コーヒーなどの空き瓶に梅ときび砂糖を焼酎を入れる 1ヵ月後のきび砂糖の焼酎梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 空瓶に、梅ときび砂糖を順に入れ、焼酎を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、瓶を揺する。
※1 焼酎は、果実酒用なら、どれも変わらない気がします。
※2 白加賀梅Lを使用。2週間で、きび砂糖が溶け始め、3週間で梅がシワシワになり始めました。
※3 出来上がりの味・・・余り甘さを感じない。さっぱりしている。氷砂糖の梅酒より飲み易いかも。
2004年 焼酎梅酒2

◆材料◆ 梅(1kg)、氷砂糖(500g)、35度の焼酎(1.8L)
◆用具◆ 広口瓶(5リットル用)
漬けたばかりの焼酎梅酒 2ヶ月後の焼酎梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と氷砂糖を順に入れ、焼酎を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
※1 焼酎は、果実酒用なら、どれも変わらない気がします。
※2 小梅(越生の生梅)を使用。2週間で梅が沈み始め、1ヶ月で琥珀色になりました。
※3 出来上がりの味・・・やや濃厚。まろやか。
2010年 日本酒梅酒1

◆材料◆ 梅(1kg)、日本酒14(1.8L)
◆用具◆ 広口瓶(5リットル用)

漬込日:2010/06/11fri
日本酒 漬けたばかりの日本酒梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅を入れ、日本酒を注いで、冷暗所におく。
  4. 毎日瓶を揺すり、杓文字などで攪拌し、2週間程度で梅を引き上げる。
 ※我が家は、影響を感じ無いので(場所も無く)梅は引き上げていません。
※1 日本酒は、ふくよかでややお米の香り、甘さがあるがキレもある。
※2 白加賀梅Mを使用。

2010年 日本酒梅酒2

◆材料◆ 梅(1.5kg)、氷砂糖(200g)、日本酒20(3.6L)、氷砂糖(200g)追加
◆用具◆ 広口瓶(5リットル用)

漬込日:2010/06/11fri
追加日:2010/08/22sun(氷砂糖)
日本酒 漬けたばかりの日本酒梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と氷砂糖を順に入れ、日本酒を注いで、冷暗所におく。
  4. 毎日瓶を揺すり、杓文字などで攪拌し、2週間程度で梅を引き上げる。
 ※我が家は、影響を感じ無いので(場所も無く)梅は引き上げていません。
※1 日本酒は、ふくよかで濃くのある香り、ツーンとした中にも甘さがある。
※2 白加賀梅Mを使用。

2010年 焼酎梅酒1/ホワイトリカー

◆材料◆ 梅(1kg)、氷砂糖(300g)、35度の焼酎(1.8L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2010/06/11fri
35度の焼酎甲類 35度の焼酎甲類で漬けたばかりの焼酎梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と氷砂糖を順に入れ、焼酎を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
※1 焼酎は、アルコール度数が高いので、強くツーンとする香り。
※2 白加賀梅Mを使用。

2010年 焼酎梅酒2/芋焼酎

◆材料◆ 梅(1.5kg)、三温糖(300g)、黒芋ノ巻/25度/芋焼酎(3.6L)
◆用具◆ 広口瓶(6リットル用)

漬込日:2010/06/12sat
カップ印の三温糖 広口瓶に生梅とカップ印の三温糖を入れた所
黒芋ノ巻/25度/芋焼酎 黒芋ノ巻/25度/芋焼酎で漬けたばかりの焼酎梅酒
撮影日:2010/06/13sun
黒芋ノ巻/25度/芋焼酎で漬けて1日後の攪拌後の焼酎梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と三温糖を順に入れ、芋焼酎を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
※1 芋焼酎は、ツーンとすると共に、ほのかに芋の香り。←芋なんだから当たり前(苦笑)。
※2 白加賀梅Mを使用。漬け込んで3年と1ヶ月。見た目は、麦焼酎より少し濃い薄い黄色です。
※3 出来上がりの味・・・濃くがあるが、さっぱりとしていて飲みやすさもある。

2010年 焼酎梅酒3/麦焼酎

◆材料◆ 梅(1.5kg)、きび砂糖(300g)、麦盛り/25度/麦焼酎(3.6L)
◆用具◆ 広口瓶(6リットル用)

漬込日:2010/06/12sat
カップ印のきび砂糖 広口瓶に生梅とカップ印のきび砂糖を入れた所
麦盛り/25度/麦焼酎 麦盛り/25度/麦焼酎で漬けたばかりの焼酎梅酒
撮影日:2010/06/13sun
麦盛り/25度/麦焼酎で漬けて1日後の攪拌前の焼酎梅酒 麦盛り/25度/麦焼酎で漬けて1日後の攪拌後の焼酎梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅ときび砂糖を順に入れ、麦焼酎を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
※1 麦焼酎は、ツーンとするが、ほのかにやわらかい(これって麦?)香り。
※2 白加賀梅Mを使用。漬け込んで3年と1ヶ月が経過していますが、見た目は薄い黄色のままです。
※3 出来上がりの味・・・きび砂糖を使ったからなのか、軽い口当たりでとても飲みやすい。

2010年 焼酎梅酒4/すだち酎

◆材料◆ 梅(260g)、白砂糖(50g)、すだち酎/20度/すだち焼酎(0.3L)
◆用具◆ コーヒーなどの空瓶(1リットル用?)

漬込日:2010/06/13sun
バラ印の白砂糖写真無 広口瓶に生梅とバラ印の白砂糖を入れた所
すだち酎/20度/すだち焼酎 すだち酎/20度/すだち焼酎で漬けたばかりの焼酎梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅・白砂糖の順に入れる。
  4. すだち焼酎を注いで、冷暗所におく。
  5. 1・2週間に1回程度、適当にゆすって攪拌する。

撮影日:2013/07/13satUp
20度/すだち焼酎で漬けて3年と1ヶ月後の焼酎梅酒 20度/すだち焼酎で漬けて3年と1ヶ月後の焼酎梅酒アップ写真
※1 すだち焼酎は、ほのかに酢橘の良い香り。醸造過程で焼酎甲類にすだち果汁を入れたもの。
※2 白加賀梅Mを使用。漬け込んで3年と1ヶ月が経過し、綺麗な黄金色になってます。
※3 出来上がりの味・・・柑橘系の酸っぱさがほのかにあり、さっぱりとして軽い飲み口。

2010年 ラム酒梅酒

◆材料◆ 梅(260g)、氷砂糖(50g)、きび砂糖(50g)、40度のラム酒(0.3L)
◆用具◆ コーヒーなどの空瓶(1リットル用?)

漬込日:2010/06/13sun
カップ印のきび砂糖 広口瓶に生梅とカップ印のきび砂糖を入れた所
40度/ラム酒 40度/ラム酒で漬けたばかりのラム酒梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅・氷砂糖・きび砂糖の順に入れる。
  4. ラム酒を注いで、冷暗所におく。
  5. 1・2週間に1回程度、適当にゆすって攪拌する。
 ※ラム酒の原料はサトウキビ。なので相性抜群なんじゃない。
 ※そんなんで、安易にきび砂糖を使ってみました(笑)。

撮影日:2013/07/13satUp
40度/ラム酒で漬けて3年と1ヶ月後の焼酎梅酒 40度/ラム酒で漬けて3年と1ヶ月後の焼酎梅酒アップ写真
※1 ラム酒は、アルコール度数が高いので、強くツーンとする香り。ラムの香りは殆どしない気がする。
※2 白加賀梅Mを使用。漬け込んで3年と1ヶ月が経過し、綺麗な琥珀色になってます。
※3 出来上がりの味・・・見た目とは違い、爽やかな酸味と切れのあるしっかりした白ワインのよう。

2010年 ブランデー梅酒

◆材料◆ 梅(1kg)、氷砂糖(350g)、35度のブランデー(1.8L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2010/06/11fri
35度のブランデー 35度のブランデーで漬けたばかりのブランデー梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、梅と氷砂糖を順に入れ、ブランデーを注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
※1 ブランデーは、アルコール度数が高いので、強くツーンとする香り。
※2 白加賀梅Mを使用。漬け込んで3年と1ヶ月が経過してますが、ブランデーなので色見は漬けた時と同じ濃い茶色です。
※3 出来上がりの味・・・度数の高いブランデーで、砂糖を控えめにしたので、パンチのある全般的に濃い梅酒になりました。

2011年 日本酒梅酒1

◆材料◆ 梅(600g)、味醂(600cc)、日本酒20(1.8L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2011/06/04sat
材料(日本酒原酒・九重味醂・パープルクイーン)を準備した所 広口瓶に九重味醂・パープルクイーンを入れている所
広口瓶に日本酒原酒を入れている所 日本酒原酒で漬けたばかりの日本酒梅酒
  1. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  2. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  3. 広口瓶に、味醂・梅を入れ、日本酒を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
 ※我が家は、影響を感じ無いので、杓文字などでの撹拌もしなくなりました。

撮影日:2011/06/05sun↓
漬けたばかりの日本酒梅酒 漬けたばかりの日本酒梅酒アップ写真
撮影日:2013/07/13sat↓
日本酒原酒で漬けて3年と1ヶ月後の日本酒梅酒 日本酒原酒で漬けて3年と1ヶ月後の日本酒梅酒アップ写真
※1 小梅(パープルクイーンL)を使用。
※2 漬け込んで2年と1ヶ月。実の色が抜け、紫にはならず琥珀色になりました。
※3 出来上がりの味・・・今なお、日本酒のツーンとした香りとキレがありますね。


2011年 焼酎梅酒1/麦焼酎

◆材料◆ 梅(1.65kg)、黒糖(350g)、きび砂糖(100g)、粗目糖(150g)、隠し蔵/25度/麦焼酎(1.8L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2011/07/03sun
鍋に黒糖ときび砂糖と粗目糖を入れている所 鍋に黒糖ときび砂糖と粗目糖を入れた所
鍋に入れた黒糖ときび砂糖と粗目糖を中火で煮詰めている所 広口瓶に中梅(紅映梅M)を入れている所
広口瓶に中梅(紅映梅M)を入れた所 広口瓶に隠し蔵/25度/麦焼酎を入れている所
広口瓶に冷ました砂糖煮を入れる所 広口瓶に冷ました砂糖煮を入れている所
  1. 鍋に、黒糖・きび砂糖・粗目糖を入れ、やや中火で煮詰める。
  2. 煮詰めた砂糖は、冷ましておく。
  3. 梅のヘタを取り、よく水洗いしたら水気をきる。
  4. タオルなどでよく拭いて、完全に水気をとる。
  5. 広口瓶に、梅・焼酎を入れ、煮詰めた砂糖を注いで、冷暗所におく。
  6. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
 ※我が家は、影響を感じ無いので、杓文字などでの撹拌もしなくなりました。

撮影日:2011/07/03sun↓
隠し蔵/25度/麦焼酎で漬けたばかりの焼酎梅酒 隠し蔵/25度/麦焼酎で漬けたばかりの焼酎梅酒アップ写真
撮影日:2013/07/13sat↓
隠し蔵/25度/麦焼酎で漬けて2年後の焼酎梅酒 隠し蔵/25度/麦焼酎で漬けて2年後の焼酎梅酒アップ写真
※1 中梅(紅映梅M)を使用。
※2 漬け込んで2年。梅のエキスが焼酎に沁み出しています。
※3 出来上がりの味・・・焼酎の香りが残る中、濃厚な黒糖の甘さがあります。

2016年 日本酒紫蘇酒1New

◆材料◆ 赤紫蘇(100g)、氷砂糖(100g)、日本酒20(3.6L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2016/07/30sat
  1. 赤紫蘇を水洗いする。
  2. 影干しして水気を切る。
  3. 広口瓶に、氷砂糖・赤紫蘇を入れ、日本酒を注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
 ※我が家は、影響を感じ無いので、杓文字などでの撹拌はしていません。

撮影日:2016/07/31sun↓
漬けたばかりの日本酒紫蘇酒 漬けたばかりの日本酒紫蘇酒アップ写真
※1 紫蘇の量が少ないので発色も少ないと考察しています。


2016年 ジン紫蘇酒New

◆材料◆ 赤紫蘇(50g)、氷砂糖(100g)、GIN/37度(0.96L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2016/07/30sat
  1. 赤紫蘇を水洗いする。
  2. 影干しして水気を切る。
  3. 広口瓶に、氷砂糖・赤紫蘇を入れ、ジンを注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
 ※我が家は、影響を感じ無いので、杓文字などでの撹拌はしていません。

撮影日:2016/07/31sun↓

※1 クリアで爽やかな香りがするGIN ジンライムがあるように
    お互いの香りを顕著に引き出していますね。

2016年 ウォッカ紫蘇酒New

◆材料◆ 赤紫蘇(50g)、氷砂糖(100g)、VODKA/40度(0.96L)
◆用具◆ 広口瓶(4リットル用)

漬込日:2016/07/30sat
  1. 赤紫蘇を水洗いする。
  2. 影干しして水気を切る。
  3. 広口瓶に、氷砂糖・赤紫蘇を入れ、ウォッカを注いで、冷暗所におく。
  4. 1週間に1回程度、杓文字などで攪拌する。
 ※我が家は、影響を感じ無いので、杓文字などでの撹拌はしていません。

撮影日:2016/07/31sun↓

※1 VODKAはGINと違ってやや薬臭いです。
    でも飲み方(カクテル)次第で如何様にも染まるリキュールですね。

    私の今の算段は紫蘇酒や梅酒でカクテル(サワー含む)を作ること。^^
    色々楽しんで美味しく飲めたらいいな-と思っています。 p(^-^*)。



やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ



























































inserted by FC2 system