無塩梅干(むえんうめぼし)

2011年 十郎梅(じゅうろううめ)


07/03sun Up → 06/29(水)以降分
07/18mon Up → 07/06(水)分

2010年某日
図書館に行って発見した本。ごっつ衝撃でした。
絶対作ってみたい!第一印象と共に私の中に誓いが生まれた瞬間でした。

2011年06月25日(土)
それから1年、頭の中にはこの手法が常にあり。
梅の入荷に合わせて本を借りて来ました。ごっつ良いタイミングでしたね。
オーブンで作る無塩梅干。こんな梅干の作り方、見たことがありません。
そりゃそうです。私が見た前の年、2009年に初版が発行されたばかり。
かなりの試行錯誤を繰り返し失敗しながらも成功に行き着いた代物です。
実験のような試行は理科大好き人間には堪らなく興味をそそられます。

 参考:講談社発行
     「画期的!漬けない無塩梅干し&毎日混ぜないぬかみそ」より

本に記載されている注意事項を抜粋しておきますね。
 特許出願中であり、自家製販売やバザーなどの販売行為は
 権利侵害となりますので、個人で楽しむ範囲としてください。

2011年06月28日(火)
十郎梅の無塩梅干
よく黄熟した梅を使います。初めての無塩梅干なので量は少なく10個ほど。
大きい方が適しているそうなので、本の通り3Lにしました。

天板にクッキングシートを敷いて梅を並べます。オーブンを150度余熱します。

150度で20分ほど焼きます。
※様子見で15分としました。

15分、ふっくらとしています。クッキングシートに焦げ目はありません。

クッキングシートが梅の水分で焦げていなければ、
そのままの温度150度で更に15分ほど焼きます。
焦げている場合は10度くらい温度を下げて15分ほど焼きます。
※様子見で10分としました。

10分、少し色艶が出てきた気がします。
表面にハリはありますか?透明感はありますか?
OKの場合温度はそのまま。NGの場合10度くらい温度を上げます。
よく焼けている場所と焼けていない場所の差は歴然ですか?
特に差が無ければそのままの状態で150度で15分焼きます。
差がある場合は、よく焼けている所と焼けていない所を入れ替えたり、ひっくり返します。
クッキングシートに梅がくっついている為、菜箸で底から優しくすくうように。
梅をつぶさないように気を付けてください。

特に差はありませんでしたが、一応全部ひっくり返すことに。
※様子見で150度10分としました。

10分経過。色艶や天板に触れていた部分がやや焦げているのは変わらず。
同じ状態150度で10分焼きます。

10分経過。およっ、少ししわーっとしてきたね。
温度を上げて160度で5分焼きます。

5分経過。表面がかさっとしてきたかな。
よく分かんないけどこんなもんか。

仕上がりの目安

1時間ほど室温に置いて粗熱を取ります。

1時間経過。これ少ししっとりしてきたって言うのかな。
明日、天気が良ければ天日干しします。

↓ ここから 2011/07/03sun Up

2011年06月29日(水)

朝、天気が良かったので、窓辺に置いて天日干し。

朝の梅と夜の梅で、しわしわ感が変わってきました。
上の写真の左右を見比べると一目瞭然。フルーティな香り。
味は?うけーっ、水っぽい。苦味もある。これは食べにくい。
自分が想像していた食感や味と違う。
とりあえず網を掛けて置いておこう。

2011年06月30日(木)
水っぽさを飛ばすためレンジに掛けることに。

お皿に並べてレンジ強で2分。梅酢がでてきましたよ。

裏に返して更にレンジ強で2分。

たっぷりの梅酢が更にでてきました。

梅にまんべんなく梅酢を馴染ませてクッキングシートに置いて天日干し。

朝と夜の梅。すごーい。この違い。むむ?違い。違いと言えばコレでしょ。

だばだーだーだ♪だばだーだだだ♪(沢井きぃば)
だーだーだーだーだだだ♪(違いが分かるばぁばの無塩梅干し)
だだーだだーだーーー♪(きぃばぁ無塩梅干し)

この違いを分かって欲しくてつい。古っ(苦笑)。

梅干しらしい形に梅干しらしい香り。完全に梅干しじゃんか。
すごいなー七変化だね(^-^)。

2011年07月01日(金)

翌朝、裏に返して、網を掛けて更に天日干し。


2011年07月03日(日)

天日干し5日目。すっかりしわくちゃばぁちゃんに。3種類にして保存します。
無塩梅干し。2010年十郎赤梅酢味。オリゴ糖入り2010年十郎赤梅酢味。
天日干し
06/29wed 06/30thu 07/01fri 07/03sun
1日目 2日目 3日目 5日目


2010年十郎赤梅酢を30cc、十郎無塩梅干しを空瓶に投入。
蓋をしてこの状態で保存。

2010年十郎赤梅酢を30cc、オリゴ糖を20g、十郎無塩梅干しを空瓶に投入。
瓶をよく振ってオリゴ糖を全体に行き渡らせる。この状態で保存。

ちなみに、2010年十郎赤梅酢の塩分濃度は15%
同じ塩分濃度になっちゃー意味ないから明日には取り出そうかと。
鰹梅干とかも作りたいんだよねー。それは白加賀でかなー。

塩分5%の梅干しにする場合
15%塩分の赤梅酢30ccでしょ。 3倍だから90cc。
既に30ccの赤梅酢が入っているんだから引いて60ccの水を入れる。
よく分かんない。こういう時は対比で考えるようにしてるから計算式で教えて。
30:0.15=X:0.05 小数点が3倍だから左の数字を3倍すればいいだけ。
言ってることは分かるけどすぐ忘れるから書いとこう。計算できない人だから(苦笑)。

塩分濃度15%の赤梅酢30cc+水を60cc+無塩梅干し
水は使いたくないから、もしその場合は代用できるものを探すしかないな。

↓ ここから 2011/07/18mon Up

2011年07月06日(水)
瓶に保存して4日。びっくり。だって!つゆつゆなんだもん。
しっかりしてるようで薄い皮。梅酢が浸透し易いってことだね。
写真左が初日。写真右が4日目。夜露にぬれたようになってます。

無塩十郎 無塩十郎2010年十郎赤梅酢 無塩十郎オリゴ糖入り2010年十郎赤梅酢

サランラップに包んでタッパに入れて冷蔵保存。
味見と思ったけど勿体なくて食べられないよー(笑)。


やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system