2004/08/07sat

○○○○年 梅酢を使って

梅酢とは、梅干を漬けた時に出る汁のことです。
この梅酢も、立派な副産物として、様々な料理に使え、且つ、疲労回復にも役立ちます。
一般的に、漬けたままの物を「白梅酢」、赤紫蘇を入れた物を「赤梅酢」、と言っています。
また、赤紫蘇は解毒作用があるので、長期保存の梅干や、お出掛け時のおにぎりにはうってつけ。
昔の人は、そういう知恵を自然に身に付けていったのですね。
ここでは、梅酢の保存・基本の梅酢ダレなどを使ったお手軽料理を紹介します。

↓ページ内リンク

梅酢の効能  梅酢のうがい薬  梅酢の保存  基本の梅酢ダレ

梅酢白ダレを使って →  ツケダレ 鶏肉の浸し焼き 豆腐サラダ 即席漬物

白梅酢を使って →  白梅酢と柿のドレッシング 白梅酢のキノコ御飯

赤梅酢を使って
   → 紅生姜 赤梅酢のパリパリ大根 胡瓜のシバちゃん 西瓜のシバちゃん
     ガリ ガリ きゅうりのしば漬け15/06/20New
     赤梅酢の紅ゆで卵15/06/21New

梅酢の効能
カルシウム・鉄分・天然アミノ酸などのミネラルが豊富に含まれています。
また、クエン酸・リンゴ酸などの有機酸なども豊富に含まれています。
有機酸は唾液の分泌を促して胃腸の働きを活発にします。
この有機酸は唾液の分泌を促すので、消化促進にも効果があります。

梅酢のうがい薬
市販で販売されているヨード液のうがい薬が苦手な方は、いらっしゃいますか。
そんな方には、梅酢を使ったうがいをお勧めします。
梅酢は、梅干の副産物で食用として活用できるので、体にも優しく風邪予防になります。
梅酢(10cc)・ぬるま湯か水(100cc)で薄めて朝晩うがいをしてみましょう。

梅酢の保存
赤梅酢は、毎年、床下などの冷暗所に常温保存しています。
白梅酢は、2004年に初めて、一部を常温保存、一部を冷蔵保存しました。
常温の白梅酢は、保存した当初は、薄い黄金色でしたが、徐々に琥珀色に変わってきました。
味は特に変わらない気がしますが、梅の香りは少なくなった様な気がします。
白梅酢も赤梅酢も、自己の管理の下、保存して、色々な使い道を楽しんでみて下さいね。

基本の梅酢ダレ

梅酢白ダレ ◆材料◆ 白梅酢(100cc)、ダシ(小さじ1)、砂糖(大さじ2)
梅酢赤ダレ ◆材料◆ 赤梅酢(100cc)、ダシ(小さじ1)、砂糖(大さじ2)
  1. 鍋に全ての材料を入れて、軽く火に掛ける。
  2. ダシと砂糖が溶けたら、火を止めて冷ます。
※1 基本の梅酢ダレの作り方と分量は、白梅酢も赤梅酢も共通です。
※2 冷蔵保存も可能ですが、出来れば作ってすぐに使い切るのが良いでしょう。

梅酢白ダレを使って

ツケダレ
◆材料◆ 梅酢白ダレ(25cc)、水(25cc)
  1. 素麺や蕎麦につけて
  2. たこ焼きやお好み焼きにかけて
  3. 冷奴やサラダにかけて
鶏肉の梅酢白ダレ浸し焼き
◆材料◆ 梅酢白ダレ(50cc)、鶏モモ肉(1枚)
  1. 鶏モモ肉1枚を深皿に置き、梅酢白ダレをかけて、冷蔵庫で2時間程度寝かす。
  2. フライパンで、中火で、両面をキツネ色に焼いたら出来上がり。
梅酢白ダレ風味の豆腐サラダ
◆材料◆ 梅酢白ダレ(25cc)、水(25cc)、豆腐(1丁)、長ネギ(1本)、ゴーヤ(1/2本)、
  1. 長ネギとゴーヤは、千切りにして、塩水に1時間くらい浸す。
  2. 塩水に浸した、長ネギとゴーヤを沸騰したお湯で軽く茹でる。
  3. 深めのお皿に豆腐と茹でた長ネギとゴーヤをのせる。
  4. 水で薄めた梅酢白ダレをかけたら出来上がり。
梅酢白ダレの即席漬物
◆材料◆ 梅酢白ダレ(50cc)、キャベツ・ミョウガ・キュウリなど、好みの野菜(適宜)
  1. 適宜用意した好みの野菜を斜めに切る。
  2. 切った野菜に、梅酢白ダレをかける。
  3. 冷蔵庫で1時間位寝かしたら出来上がり。

白梅酢を使って

白梅酢と柿のドレッシング
◆材料◆ 白梅酢(30cc)、醤油(小さじ1)、完熟柿(1個)
  1. 完熟柿は皮を剥き、ヘタと種を取り除き裏ごしする。
  2. 裏ごしした完熟柿に、白梅酢と醤油を混ぜて出来上がり。
・サラダにかけて
・湯豆腐に
・しゃぶしゃぶに
白梅酢のキノコ御飯
◆材料◆ 白梅酢(100cc)、砂糖(大さじ5)、ダシ(小さじ1)、しめじ(1袋)、ブナピー(1袋)、御飯(5・6杯)
  1. キノコの根を切り、1つ1つ割く。
  2. 白梅酢・砂糖・ダシを鍋に入れ火にかける。
  3. 沸騰したダシにキノコを入れて、ダシが無くなるか無くならないか位まで煮る。
  4. 御飯に混ぜて出来上がり。好みで大葉や大根葉を刻んで散らしても良い。

赤梅酢を使って

紅生姜
紅生姜と聞くと多分、おいなりさんの脇にある細かく刻まれた紅生姜を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
2004年頃から、この紅生姜が多分、自分で作れるのではと思い始め、2005年に絶対作ってみようと考えていました。
梅が漬かり始めた頃に、しかも7月中旬から8月初旬に掛けて新生姜が出回るので紅生姜を作るにはぴったりの時期なのです。
◆材料◆ 赤梅酢(500cc)、赤紫蘇(10g〜20g)、新生姜(200g〜300g)、35度の焼酎(適宜)
レンジでチンした新生姜 赤梅酢に浸した新生姜
  1. 新生姜は皮を剥いて、電子レンジで裏表2・3分チンする。
  2. 水気を拭いて、35度の焼酎に軽く浸す。
  3. やや深めのタッパに赤梅酢と赤紫蘇と、02の新生姜を入れ一晩置く。
  4. 翌日、裏に返して又一晩置く。
※1 漬かりを早くする為に、電子レンジでチンしました。
※2 水気があるとカビの恐れがあるので水気を拭いて、焼酎で浸しました。
※3 作った後は、そのまま浸しても、梅酢から上げても良いですが、どちらも冷蔵保存で半年以内に食べ切るのが良いでしょう。
※4 お好みで、細かく刻んで漬物の上や、おいなりさんの脇に彩りとして、勿論、食べても美味しいです。
赤梅酢のパリパリ大根
◆材料◆ 赤梅酢(200cc)、砂糖(100g)、ダシ(小さじ1)、大根(1/4本)
  1. 大根は3cm角に切っておく。
  2. 赤梅酢・砂糖・ダシを鍋に入れ火にかけて冷ます。
  3. 冷めた梅酢と切った大根をタッパに入れる。
  4. 冷蔵庫で半日置く。
胡瓜のシバちゃん 11/08/18New
◆材料◆ 赤梅酢(200cc)、砂糖(100g)、ダシ(大さじ1)、胡瓜(4本)
胡瓜のシバちゃん
  1. 鍋に水を入れて沸騰
  2. 沸騰したら火を止める
  3. 胡瓜を入れる
  4. そのままの状態で蓋をせず一晩置く
  5. 笊に胡瓜をあける
  6. 鍋に水を入れて沸騰
  7. 沸騰したら火を止める
  8. 胡瓜を入れる
  9. 4・5時間置いてよく冷ます
  10. 笊に胡瓜をあけ水気をよく切る
  11. 5ミリ前後にスライスする
  12. 2回くらいよく絞って水気を切る
  13. 赤梅酢・砂糖・ダシを軽く煮る
  14. 火を止める
  15. 絞った胡瓜を調味液に入れる
  16. 一晩寝かせて完成
  17. 2・3日後の方が色も馴染んで良い
濃い目の赤梅酢を使ったので真っ赤です。
しかも市販のシバちゃんになってるし。
着色料ゼロの純粋なシバちゃんです。
西瓜のシバちゃん 11/08/18New
◆材料◆ 赤梅酢(200cc)、砂糖(100g)、ダシ(大さじ1)、西瓜の皮(300g程度)
西瓜のシバちゃん
  1. 西瓜の表皮を厚めに切る
  2. 鍋に水を入れて沸騰
  3. 沸騰したら火を止める
  4. 西瓜の白皮を入れる
  5. 蓋をせず一晩置く
  6. 笊に西瓜の白皮をあけ水気を切る
  7. 短冊に切り布巾で再度水気を取る
  8. 赤梅酢、砂糖、ダシを軽く煮る
  9. 火を止める
  10. 西瓜の白皮を調味液に入れる
  11. 一晩寝かせて完成
西瓜と思って食べたら漬け物だったという位に見た目が西瓜ですp(^-^)q。
適度なシャキシャキ感と酸っぱさの中に西瓜のほのかな甘さが広がります。
直ぐに漬かるので一晩で梅酢から上げた方が味が濃くなくて丁度良いです。
ガリ 13/07/22New
◆材料◆ 赤梅酢(100cc)、紫蘇酢(200cc)、砂糖(50g)、ダシ(大さじ1)、新生姜(500g程度)

  1. 新生姜を束子で軽く擦り薄切りにする
  2. 薄切りした新生姜を30分くらい水に浸し笊にあけておく
  3. 沸騰したお湯を準備し笊にあけた新生姜にかける
  4. 冷水に浸し(30分くらい)水気を切る

  1. 赤梅酢、紫蘇酢、砂糖、ダシを軽く煮て調味液を作る
  2. 調味液に新生姜を入れる

  1. 良く混ぜる
  2. 空瓶に新生姜と調味液を入れて一晩寝かせて完成

2013/07/07sun             2013/07/21sun

2週間が経過して、ほんのりピンクのガリになりました。
適度にシャキシャキ感もあり、味も馴染んで美味しくなってます。
夏バテ予防にガリ握りなどでも食べてます。
回転寿司に置いてあるガリと一緒やん! ‡\(^-^)。
又また自画自賛してますが高級寿司屋さんじゃない所がミソですね(笑)。

ガリ 14/08/07New
◆材料◆ 赤梅酢(300cc)、雑穀酢(50cc)、砂糖(150g)、ダシ(大さじ1)、新生姜(500g程度)
  1. 新生姜を束子で軽く擦り薄切りにする
  2. 薄切りした新生姜を30分くらい水に浸し笊にあけておく
  3. 赤梅酢、雑穀酢、砂糖、ダシを煮て調味液を作る
  4. 調味液に新生姜を入れる
  5. 良く混ぜる
  6. 空瓶に新生姜と調味液を入れて完成

2014/08/07thu             2014/08/07thu

今回は煮立たせた赤梅酢の調味液に直ぐ新生姜を入れました。
こうすることで、直ぐにしんなりして直ぐ食べれます。
味も浸透し易くなりますので手早く作りたい方にはお薦めかも。
塩分が多い赤梅酢だったので砂糖も多くしました。
細かく刻んだ赤梅酢のガリで冷えた御飯と麦茶でさらさらと。
赤梅酢のガリ茶漬け、とっても美味しいです ‡\(^-^*)。

きゅうりのしば漬け 15/06/20New
◆材料◆ 赤梅酢(400cc)、砂糖(150g)、九重味醂(50cc)、ダシ(大さじ1)、胡瓜(8本)
胡瓜を水洗いする 沸騰したお湯に胡瓜を入れる
  1. 胡瓜を水洗いする
  2. 鍋に水を入れて沸騰
  3. 沸騰したら火を止める
  4. 胡瓜を入れる
  5. そのままの状態で蓋をせず一晩置く
一晩置いた胡瓜 沸騰したお湯に入れた胡瓜2回目
  1. 胡瓜を笊にあける
  2. 鍋に水を入れて沸騰
  3. 沸騰したら火を止める
  4. 胡瓜を入れる
  5. 4・5時間置いてよく冷ます
4・5時間置いた胡瓜 4・5時間置いた胡瓜を笊に開けた所
  1. 胡瓜を笊にあけ水気を切る
ホーロー鍋に赤梅酢(400cc)を入れる ホーロー鍋に出汁(大さじ1)を入れる
  1. 赤梅酢・ダシを入れる
ホーロー鍋に砂糖(150g)を入れる 味醂(50cc)を入れて沸騰したた火を止める
  1. 砂糖・味醂を加える
  2. 沸騰したら火を止める
冷ました胡瓜を5mm前後にスライスする 笊に開けて水気を切る
  1. 5ミリ前後にスライスする
  2. スライスした胡瓜を
    笊にあけ水気を切る
水気を切った胡瓜を2回くらい絞り水気を切る 冷ました赤梅酢ダレ(調味液)に絞った胡瓜を入れて一晩置く
  1. 2回くらいよく絞って水気を切る
  2. 絞った胡瓜を調味液に入れる
  3. 一晩寝かせて完成
  4. 2・3日後の方が色も馴染んで良い
赤梅酢ダレ(調味液)に入れて5日後の「きゅうりのしば漬け」 赤梅酢ダレ(調味液)に入れて5日後の「きゅうりのしば漬け」を小皿に盛った所
2015/06/20sat                  2015/06/20sat

濃くない赤梅酢を使ったのでみどりのままです。
酸味とほのかな甘さがあとを引きます‡(^_^*)。
乳酸菌が発酵した古漬けに近い味です。
古漬けが好きなので好みの味ですね。^^
着色料ゼロの純粋な みどり(胡瓜)のシバちゃん です ^^

赤梅酢の紅ゆで卵 15/06/21New
◆材料◆ 卵(3個)、赤梅酢(300cc)
梅干を 漬け始めて間もなく 絶対にやってみたかったこと。
そう・それは、ピンク玉子
濃い赤梅酢で漬ければ綺麗なピンク色になるんだろうなぁーと。
やろうと思えば直ぐ出来たのに、、なぜ今っ?!‘‘(^_^;)。
卵を茹でる 赤梅酢を300cc入れる
  1. 卵を茹でる
  2. 空容器を用意する
  3. 赤梅酢を300cc入れる
  4. 茹でた卵を殻ごと入れる(一晩寝かす)
綺麗な気泡がシュワシュワと細かく泡だってました。
殻も綺麗なピンク色になるのを期待してたんですが

大ハズレ〜ーー! 残念><

2015/06/20sat             2015/06/21sun

殻に赤梅酢が変に付いただけ 卵は? 味ない(笑)ブーブー


仕方ないので殻を剥く  漬け込んで2時間 はてさて


!やったー 成功じゃん☆

..マトリショーカ(笑)

空気の関係でひっくり返すと元に戻ってダメだったけどこれが逆に良かったね(笑)

味も丁度良いし^^ 言うことなしね♪

これからも 赤梅酢のピンク卵 ちょこちょこ作って楽しもうっと^^

これと一緒に作りたかったのがピンクのスモーク卵よ^^ 当分先だろうけどねぇ〜(笑)

やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system