2020/06/13sat

2021年 十郎梅(じゅうろううめ)(小)

曽我の梅林、曽我の生梅と言えば、十郎梅が有名だそうです。
金平糖 薄皮で種が小さく果肉が厚い 金平糖 神奈川県小田原市の産物 金平糖
金平糖 昭和35年(1960年)からの歴史 金平糖
小田原市梅研究会の発足からスタート
曽我地域に自生してた梅の木を挿し木して育てられた
長年に渡り、品種の研究や生産技術の活動が続けられ、今に至る
金平糖 名前の由来 金平糖
穂坂隆一氏の梅研究グループによって生産された品種で由来は不明

2021年06月11日(金)夕方

第二弾の梅です。
21_02jurosyo_2021061101.jpg 21_02jurosyo_2021061102.jpg 21_02jurosyo_2021061103.jpg

2021年06月12日(土)早朝(04時前後)

追熟01日目。ほんのり甘い香り。
21_02jurosyo_2021061201.jpg

2021年06月12日(土)朝(06時前後)

樽に移し替えます。
21_02jurosyo_2021061202.jpg 21_02jurosyo_2021061203.jpg
たっぷりの水で水洗い。同じく3・4回。
21_02jurosyo_2021061204.jpg 21_02jurosyo_2021061205.jpg
産毛を纏った気泡。毎年の定番です。
21_02jurosyo_2021061206.jpg 21_02jurosyo_2021061207.jpg
笊に開けて乾かします。
21_02jurosyo_2021061208.jpg

2021年06月12日(土)昼(12時前後)

漬込に入ります。
21_02jurosyo_2021061209.jpg 21_02jurosyo_2021061210.jpg
十郎梅(2200g)、生成塩(200g)、2020年の十郎白梅酢(300cc)

同様に青い梅から順番に入れていきます。「青い梅」→「黄い梅」が上に来るように。
21_02jurosyo_2021061211.jpg 21_02jurosyo_2021061212.jpg
塩を少し振り入れます。十郎白梅酢をそっと流し込みます。

残りの塩をまんべんなく振り掛けます。
21_02jurosyo_2021061213.jpg 21_02jurosyo_2021061214.jpg
21_02jurosyo_2021061215.jpg
密閉して様子を見ます。

2021年06月13日(日)朝(05時前後)

漬込01日目。十郎梅も水分を含んできました。
21_02jurosyo_2021061301.jpg 21_02jurosyo_2021061302.jpg
空気で籠っていますが、しっとりしてきましたよ。


やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system