2020/06/13sun

2021年 南高梅(なんこううめ)

漬けて数年は暫く「なんこうばい」と思っていました。
金平糖 薄皮で種が小さく果肉が厚い 金平糖 和歌山県日高郡南部川村の産物 金平糖
金平糖 明治35年(1902年)からの歴史 金平糖
高田貞楠氏が近隣の勇惣左七氏から実生苗(山中梅)60本を購入して植栽。
その中に、大粒で鮮やかな紅色で数多くの実をつける個体を発見し「高田梅」の基礎とした。
金平糖 名前の由来 金平糖
数多くの普及育成を繰り返し昭和25年(1950年)に「高田梅」が梅優良母樹に選定。
当時、南部高等学校「通称:南高(なんこう)」の教諭と園芸科の生徒達が調査に関わっていた。
昭和40年(1965年)その方達の努力と敬意を表す意味で「南高梅」と命名された。

2021年06月11日(金)夕方

第一弾の梅が来ました。
B級品なんて書いてありましたが、まぁー立派な梅です。
遜色ありません。買わない手はありませんよね。
21_03nankou_2021061101.jpg 21_03nankou_2021061102.jpg
南高1(左)       南高2(右)
21_03nankou_2021061103.jpg 21_03nankou_2021061104.jpg

2021年06月12日(土)

追熟01日目。南高梅もそれなりに熟しています。
21_03nankou_2021061201.jpg
笊に開けます。
21_03nankou_2021061202.jpg 21_03nankou_2021061203.jpg
水を流しながら3・4回程度水洗いします。
21_03nankou_2021061204.jpg 21_03nankou_2021061205.jpg 21_03nankou_2021061206.jpg
笊に開け水気を切ります。
21_03nankou_2021061207.jpg 21_03nankou_2021061208.jpg 21_03nankou_2021061209.jpg
ヘタを取り並べて乾かします。

熟度別に同量程度で案分します。
21_03nankou_2021061210.jpg
梅(2000g)、塩(200g)、35度の焼酎(50cc)

熟度の浅い(やや青みがかった)梅から順番に入れていきます。
21_03nankou_2021061211.jpg 21_03nankou_2021061212.jpg 21_03nankou_2021061213.jpg
塩を軽く振り入れます。

熟度の深い(熟している)梅まで入りました。少し塩を振り入れます。
21_03nankou_2021061214.jpg 21_03nankou_2021061215.jpg
35度の焼酎(30cc)程度振り入れます。
21_03nankou_2021061216.jpg 21_03nankou_2021061217.jpg
残りの35度の焼酎(20cc)も振り入れます。
21_03nankou_2021061218.jpg 21_03nankou_2021061219.jpg
全体にまんべんなく塩を振り掛けます。

2021年06月13日(日)朝(05時前後)

漬込01日目。南高梅もしっとりしてきました。
21_03nankou_2021061301.jpg 21_03nankou_2021061302.jpg
こちらは昨年の白梅酢は使わず、35度の焼酎だけです。


やきとり家族へ きぃばぁの里梅へ




inserted by FC2 system